家探しをしていると、メゾネットタイプの物件に出会うことがあります。つまり、アパートやマンションにもかかわらず、部屋の中に階段があるという「2階建て」のつくりになってる物件です。
僕のいままでの賃貸アパートとマンションの歴史を振りかえると、いくつかメゾネット物件を見てきてるんですよね。実際に2、3年ほど住んだこともありますし。それらの経験をふまえて、メゾネット物件ってぶっちゃけどうなのよ?ってのを書いていくことにします。
これから物件さがしをする方、メゾネットに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
目次
メゾネットとは?
まずここから説明します。
メゾネットは元々フランス語で小さい家を意味しますが、日本ではアパートやマンションの部屋内が2回建て構造になってる状態をさします。つまり、ひとつの部屋なのに中には階段があり、下の階と上の階が分かれてるわけです。
一軒家のようですが、メゾネットはあくまでもアパートやマンションに使われる言葉です。
たんに天井を高くして作ったスペースのロフトとも構造はちがい、メゾネットは上下階がしっかりとした部屋になっています。
ロフト=屋根裏部屋、メゾネット=上下それぞれが独立した部屋といった感じ。
それとロフトは「はしご」でのぼって中腰にならないといけない小スペースなのに対し、メゾネットは階段がついてます。メゾネットのイメージとしては2階建ての一軒家がアパートに入ってるようなもの。分かりづらいかな…。
おしゃれ度満載ですが、冒頭の写真のようなつくりです。ただ実際には木造物件で階段は端っこについてることが多い(六本木やお台場などの高級物件では、コンクリート造でもメゾネットの物件はそれなりにあるのかもしれません。チェックしたことがないのでわかりません…)
メリット、デメリット
それでは、僕が感じたメリットとデメリットを書いていきます。
ちなみに僕の感想は、小学生のときに家族で数年にわたって住んだメゾネット物件1ヶ所(間取りは3LDKだったかな)、彼女と同棲するためにネットで探して内見もした物件5、6ヶ所、友達が住んでるメゾネット物件1ヶ所、から感じたことになります。
メリット
- 開放感がある(天井が高めに作られてることも多い)。
- 下と上の階で気分がガラッと変わるので、趣味や勉強に集中できる。
- 彼女との同棲やルームシェアでも別の部屋にいるみたいにプライベート感がある。
- 寝室が2階だと入り口からは見えない&遠いので気分がいい。
- 赤ちゃんや子どもがいても上階をうまく使えば下の住人への騒音が気にならない。
- 2階分があるのでバルコニーの数が多い。そのぶん室内も明るくなりやすい。
僕は彼女が外国人だったこともあり同棲に不安を抱えてました。とくに彼女の母国では結婚前の同棲はタブーとされるため、罪悪感もあったんだと思います。
そうした理由から、メゾネットじゃない普通のアパートだと窮屈になる気がしたんですよね。僕と彼女お互いに。だから最初はメゾネットで家探しをしました。
メゾネットは良くも悪くも上下階で、物理的な距離感だけじゃなく気持ち面でもプライベート感がでます。それで、まずはメゾネット物件を探してみようとなったわけです。で実際に内見すると想像通り、アパートに同棲するというヘビーな感じではなく、一緒に住んでるルームシェアのような感覚でした。
なのでメゾネット物件でいいとこを探して住みたかったんですが、ここで大きな問題が発覚。もうね、とにかくメゾネット物件は数がすくない!!!
少ないなんてものじゃなくて通常の検索だと数千件は物件がならぶような条件下にメゾネットを入力して検索すると、もうそれだけで1ケタにまで物件がしぼられるレベルです。
その中からいい物件が見つかればよかったものの、内見した物件は条件が合わずに断念しました。
デメリット
- 物件数がものすごく少ない。
- 木造物件が多いため、騒音が気になる。
- 階段からの転落リスクがある(これは一軒家も同じ)
- 冷暖房の効率がわるく光熱費が高くなる。
デザイナーズ物件のような、メゾネットだから家賃が相場より高い、ということはありません。駅近や新築なら高くなるし、築年数が古い物件なら安くなります。
僕が感じるいちばんのデメリットは騒音の問題で、隣人のいびきが聞こえたり、階段をのぼる音が聞こえるのは日常茶飯事でしょうね。たまたま内見してたときに「バタバタバタ!」とすごい音がしたかと思ったら隣の家の子どもが階段を駆けあげる音だったことがありました。
メゾネットに住んでる友達いわく、いびきも毎日きこえてくるようです。さすがにもう慣れたみたいですが…。
僕にとって、賃貸アパートやマンションを探すときの大切な条件のひとつは「まわりの音」があまりしないことなので、木造じゃなくコンクリートのメゾネットを探したことがあります。
さほど相場より高くない値段で1件だけあって内見したものの、音は大丈夫でも日当たりや部屋の汚さからパスしましたよ。ま、コンクリート造(RC、SRC)のメゾネットでも根気よく探せば見つかる可能性はあるということでしょう。
メゾネットは魅力的とはいえ、運が必要
以上、僕が実際に住んで、内見して、友達の家で見て感じたメリットとデメリットを書いてみました。
メゾネットは一軒家に近い雰囲気をアパートやマンションで味わえるので人気です。にもかかわらず物件数は極端にすくないので、長期戦を覚悟して探しつづけるか、いまあればラッキーという気持ちでメゾネット以外の物件ふくめて探してみるか、そのどっちかだと思います。
わざわざ町の不動産屋さんに行っても紹介される物件は限られる(または全くない)でしょうから、こういうときは下記のようなネットの不動産屋さんを利用すると手間がはぶけて便利です。