引越しの相場は当てにならない!交渉で値段が決まる世界です。

更新日:

引越しの相場を計算

引越しのときに気になるのが値段です。

どれぐらいかかるのか引越しするまえに知りたいですし、事前にザックリとでも把握しておけば引越し業者にたのむときも交渉がしやすくなります。

 

ただし、ネットで検索してみてみるとわかるとおり、もう人によって言うことはバラバラ。実体験でさえも値段がまったく違います。

どれをあてにしていいのかわからなくなるでしょう。

 

そこで、ぼくのいままで20回以上の引越しの経験から、どうしたら最もお得に引越しできるのか、いつもやってる方法を伝授します。

これといって特別な方法ではないものの、これ以上は安くならないんじゃね?というぐらいまわりに驚かれる値段でいつも引越しできてるので参考にしてみてください。

 

結局、相場はあってないようなもので、引っ越す個人と引越し業者間の契約なので、お互いがギリギリ納得できる妥協点を探すのがいちばんいいわけですな。

目次

とにかく安くしたいなら、複数の引越し業者に来てもらおう

値段だけを最優先でかんがえるなら、この方法が一番です。

ズバット引越し比較HOME'S引越し見積もり のような引越しの一括見積もりを利用して、そのなかから安くて信頼できそうな先をいくつかピックアップ。

そのご自宅にきてもらい、正式な見積もりをしてもらいます。

3社以上と交渉しよう!

ポイントは、最低でも3社以上にきてもらうこと。

引越し業者の営業マンは見積もりのプロなので、これはもうプロとの交渉になります。

まずふつうに出てくる金額は引越し業者はかなり利益をのせた金額を提示してくるので、そこからどれだけ割り引いてもらえるかが勝負ですな。

 

もう複数の業者から見積もりを取ってることを正直に話して、そのなかからいちばん安い先と契約することを伝えておくと比較的お手頃な金額がでてきやすいでしょう。

 

むこうだってわざわざ自宅にまでくるのに手間と時間をかけてるので、できることなら契約をとって帰りたいもの。

だからこっちがしっかりと複数社から見積もりをとって安いとこから決める気であれば、必死で値段を下げるための努力をしてくれます。

最安値の実体験を調べておこう!

もうひとつポイントをあげておくと、ネットで検索しまくって、おなじ都道府県どおしで引越しできた最安値がいくらか知っておくと交渉材料になります。

 

どういうことかというと、去年ぼくが引っ越したように東京から名古屋に引っ越すとします。

そのときは東京、名古屋間を引っ越した人の情報をネットで調べまくりました。

で驚くのが、相場のへったくれもなくて値段はバラバラ。ふつうに10万円以上の差があったりするんですよ。おなじ間取りなのに...

交渉はねばり強くやること

引越し業者も商売でそりゃお互いがハッピーであればいいので、高くてもいいお客さん(値段交渉をしない人など)からは利益をとり、ぼくのように値段に厳しいお客さんからはあまり利益をとれないわけです。

 

それでも売上と実績をあげる必要があるので、マイナスにならない採算がとれるギリギリのラインまで値段は下がります。

 

で、いちばん引越しする都市間の最安値を知っとくとなにがいいかというと、その価格レベルまでは値段が落ちる可能性があることがわかります。

 

もちろん引越しの繁盛期となる1~3月は値段が高めになるとはいえ(価格をがんばって下げてまで契約を取る必要もないため…)、ぼくは目標をその価格からさらに数万円さげて設定します。

 

で一応の目標金額ができました。

あとは引越し会社にきてもらって交渉となるわけです。

営業マンによってはいくらが希望かきいてくるのでハッキリと目標額をつたえ、相手の表情や言葉からそれが可能なラインなのか探ります。

柔らかい物腰でも主張はしっかりと

まあいやらしい話、交渉ってのは心理戦ですからね。

こうした業者相手のばあいはとくにそうで、交渉材料をうまくだしていくことが大切です。つまり、目標額が安すぎたら相手にされませんし、高すぎたらもう相手の思うツボ。

 

あとはハッキリと自信をもって主張をしないと、営業マンのたくみな話術にまるめこまれてしまいます。「いまこの場できめてくれるならこの値段でやります!」とかね。

 

1社目や2社目でこういわれてもその場で決めるのはあまりオススメしません。

仮に3社目の値段があまり下がらなくてどうしようもない場合も、たいていはあとで電話してもその値段でやってくれます...苦笑。

(ごくまれにホントにダメな場合もあります)

 

ぼくは引越し業者にきてもらう時間を2時間おきにして別々に3社ほどきてもらいますが、なかには同じ時間に3社まとめてきてもらう方法をしてる人もいるようです。

 

引越し業者どおし、その場ではなしあってバチバチとやりあってもらうわけです。時間節約になるので効率がいいとはいえ、あまり僕はやる気がしません。

 

個人的な感覚だと、そうやってまとめて業者を呼ぶとけっきょくのところ価格があまり下がらない気がしてしまいます。やったことないのでわかりませんし、これからもやるつもりはないですが...。

 

ぼくがやってる方法はこの記事「引越しの見積もりが18万円から11万円に!交渉のやりかた教えます」で書いたので参考まで。

 

あとは「値段はそれなりに安いほうがいいけど、こうした引越し業者とのやりとりが面倒。」といった方には、複数の引越し業者とのやりとりをやってくれる【引越しラクっとNAVI】 をオススメします。

どの不動産屋さんがいいか迷ってない?おすすめのネット不動産屋ランキング!

日差し

お部屋探しで不動産屋さん選びは大切です。

とくに最初に利用するインターネットがその後の良し悪しを左右します。

そこで、いままで20回以上にわたり引越しをしてきた経験から、後悔しないためのオススメサイト(ネットの不動産屋さん)を3つ紹介します。

それぞれの特徴をまとめましたので、いっしょに見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

掲載数は約500万件で、大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索可能です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン中は増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得です。

まずはここで探してみるのが王道です。

2位 イエプラ

チャットで相談できる不動産屋さん。

希望を伝えて60秒待てばプロのスタッフとのチャットが始まります。

深夜0時まで利用可能で、日中に時間を取れない方に好評です。

ライン感覚で気軽に相談できるのも嬉しいですね。

カバーエリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良。該当する方はぜひ試してみてください。

3位 ietty(イエッティ)

チャットで気に入る部屋を探してもらえます。

特徴はこう。

  • お店に行く手間がはぶけて、より多くの時間を部屋探しに使える。
  • 夜11時までOK。仕事帰りにも時間がとれる。
  • チャットでのやり取りのため気軽。
  • 気に入った部屋があれば、内見は現地で待ち合わせ。

お店に行かずに気軽に相談できますよ。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都が対象エリアです。

まとめ

いつも不動産屋に行くのは大変なので、インターネットを上手に使うことが面倒な部屋さがしをスムーズに進めるコツです。

はじめて部屋さがしする人はもちろん、お店に行ったけど気にいる部屋が見つからなかったり、他のサイトを試したけどうまくいってない人こそ、色々とやってみるのがいいですよ。

-引越し

Copyright© mooove , 2023 All Rights Reserved.