引越しは物件探しから引越し後の手続きまで、すべてを1日で済ますことはできません。
急に転勤や転職先がきまり猛ダッシュで慌てて、といった場合もないわけではないものの、たいていは数ヶ月かけてじっくりと準備していくものです。
いっそのこと全体の流れをおおまかに把握しておくと引越しまでのイメージがつかみやすいのでオススメです。
準備から引越し、そしてその後のやることをリストとしてまとめましたので、頭の端っこにでもいれておくといいでしょう。ぜひ有効活用してください。
※ 詳細は各項目毎にリンクさせてます。
目次
引越しでやること
まずはじめに、引越しは転勤や転職、大学入学などと重なる大きなイベントです。
しばらく前から決まってた場合もあるでしょうし、上述のように突然決まったなんてこともあるでしょう。
では手始めになにをすればいいのでしょう?
いつまでにやればいいのか、引越しまでの時間別にまとめてみます。
引越しが決まり次第やること
- 全体のスケジュールをつかむ
- いま住んでる物件の退去連絡
- 引越し先を決める
- 引越し会社を決める
- または自分たちでレンタカーで引越す(予定を立てとく)
- 不用品の処分(早めにやっとくのがいい)
- 子どもの転校手続き
- インターネットの手続き
- 固定電話の手続き
引越し1週間前までにやること
引越し前日までにやること
- 新居での配置を考えておく
- 挨拶用の手みやげ準備
- 当日に使うもの以外の荷造りを終えておく
- パソコンのデータを保存
引越し前日にやること
- 冷蔵庫、冷凍庫の水抜き
- 洗濯機の水抜き
- 現金の用意
引越し当日にやること
- 引越し作業
- 引越し料金の支払い
- 旧居の掃除
- 引越し後の立ち合い(カギの返却)
- 新居の電気、ガス、水道の開栓
- 新居で近所への挨拶
引越し後にやること
- 近所への挨拶
- 必要な家具や小物をそろえる
- 転入届けを提出
- 引越し先での国民健康保健の加入
- 印鑑登録
- 国民年金の住所変更
- 運転免許証の住所変更
- 車庫証明申請
- 車検証住所変更
- バイク(原付自自転車)の手続き
- ペットの住所変更