「希望にあった部屋を紹介してくれない」
「お店を出ようとしても、なかなか帰らさせてくれない」
「接客態度が悪くイライラする」
これらは20回以上引越したぼくの経験ですが、同じように不動産屋で不満を持った方は多いのでは?
賃貸の営業マンは契約を取ることばかり考えてる人が目立ちますね。
ただこうした対応ばかりでは利用者は困ります。
かといって部屋探しは不動産屋さんを通さないことにはほぼ不可能なので、我慢するしかないのが現状です。
そこで、この記事はこうした不動産屋さんに当たってしまった場合に、どうすれば効率よく、早く、しっかりと部屋探しできるかを書いていきます。
参考にしてみてください。
目次
不動産屋を変える
まず最初に考えるのが、その不動産屋さんはやめて、新しくほかの不動産屋さんに行くことです。
なかなか帰してくれない(いちど入ると帰れない)ことも多いですが、「その場合は運が悪かった」、「こうしたこともあるんだ」と、ひとつの社会勉強とかんがえて、強引にでも早くその店を出るのが賢明です。
仮にいい部屋を紹介してもらえたとしても、接客態度や対応が悪いと、あとあとモメる可能性も高くなります。
それに、帰ろうとしてもなかなか帰させてくれないのは、ほかの不動産屋に行かせないことと、「もう面倒だからここで決めちゃおう。」という利用者の根気負けを狙ってるようなとこもありそうです。
そうしたとこは話を早々に切り上げ、勇気を持ってすぐ出てしまいましょう。
ひとつの不動産屋では最低2、3時間はかかるため、いくら頑張ったところで1日にまわれる不動産屋さんは3件ほど。
お気に入りの不動産屋さんがあればそこに任せればいいですが、できれば最低でも数件はまわりたいところです。
担当者を変えてもらう
「この不動産屋にどうしてもお願いしたい!」といった場合もあるかと思います。
おなじ業者をまた利用すればお得になったり、たまたま仲介手数料が無料になるキャンペーンをやってたり、といった具合いです。
こうしたときにはその不動産屋さんじゃなきゃダメなので、不運にも苦手な担当に当たったときには、担当者を変えてもらうのも手です。
基本的には最初に接客してもらう人がずっと担当することになり、それなりに勇気がいりますが…。
直接接客してるときに「担当者を代えてほしい」と面と向かって言うわけにもいかないので、この場合には一度店をでてから、別の人が接客してるのを見はからってまた入るといいと思います。
そのときに事情を説明すれば、たいていは担当者を代えてくれるはずです。
ネットをもっと有効活用する
たぶんこれが部屋探しでいちばん大切なこと。
ただし、ただネットを使えばいいというわけではなく、情報の取捨選択と、どういったサービスを使えばいいかを知るのがポイントです。
SUUMOやHOME'Sのような大手賃貸サイトで探すのが一般的かもしれませんが、ぼくは基本的には使いません。
いままでの20回にわたる部屋探しで、おとり物件(実際には空き部屋がないのにあるかのように装う。で、お店に来てもらい別の物件を紹介される)らしき部屋にあたったのが大きいです。
あきらかに相場より安くて好条件の部屋があり、「やったー!いい物件みつけたぞ!」と内見を申し込み不動産屋さんに行くと、その数日間で埋まってしまった、との話でした。
これがおとり物件だったのか、たんに条件がいいからすぐ決まってしまったのかは正直いってわかりませんが、こうした経験から自然と別サイトを使うようになりました。
(SUUMOやHOME' Sが悪いというわけではなく、不動産屋さんのなかにはおとり物件を掲載するとこがある、ということ。
むしろこうした大手サイトでは、おとり物件への注意喚起をだしています。)
じゃあ今はどうやって部屋探しをするかというと、イエッティとdoor賃貸を使い分けます。
イエッティ
イエッティの詳細は、実際に利用したこの記事を見てもらえばわかると思います。
簡単にいうと、希望にあった部屋をチャットで紹介してくれるネットの不動産屋さんです。
ふつうの不動産屋が閉まってる夜の11時までやってて、ネットならではの気軽さで部屋探しができます。
door賃貸
大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件を検索できて、掲載数は500万件!
日本全国の物件情報を網羅し、契約すると最大10万円のお祝い金をもらえます。
キャンペーン中は金額が増えることもあるので、お得に部屋探ししたい方にいいですね。
さいごに
やってみるとわかるでしょうが、部屋探しは大変です。
住みたい場所を決めても、その周辺に予算内でおさまる部屋があるとは限りません。
もしあったとしても、部屋の広さ、周辺環境、設備が気にいるかどうかもわからない。
なんど経験しても、いつもクタクタになるまで疲れますよ。
それに部屋が決まって一安心したら、こんどは急いで引越し業者を決めて、それから荷造りして、引越し後は家具家電をそろえて・・・。
とにかくやることが目白押しです。
だからこそ、便利なネットのサービスはうまく取り入れて、迅速かつしっかりと準備を進めることが大切です。