調布市に1年半にわたり住んだ感想です。住み心地はどうだったか解説します。体験談

更新日:

tokyo-835566_640

※ この写真は調布じゃありません。そのうち変えます。

 

このサイトでは実際に僕が住んだ東京エリアの感想を書いていくので、まずは昨年3月まで約1年半にわたって住んだ調布市について書いてみます。それと最寄駅だった布田と国領についても。

はじめに結論を書いておくと、調布は治安がよく住み心地はいい。ただしオススメできない場所もあるので「安いからといって安易に物件を決めるのはやめよう…」といったところ。

くわしく説明していきます。

 

感じかたは人それぞれなので参考になる人もならない人もいるでしょう。それに家族構成や置かれた環境によるところも大きいです。

 

東京都調布市の住環境

東京の地図

 

この地図で色をつけたところが調布市です。東京都の中央寄りの南にある市で23区外。東は世田谷区、南は神奈川県に隣接しています。府中、三鷹、世田谷という東京都内でも静かでゆったりとした都市に囲まれ、調布にもそうした雰囲気があります

 

(ただし駅周辺は緑がすくない…去年は駅周辺を再開発してずっと工事中だったので、いまは雰囲気が変わってる、またはこれから変わっていくはず。ちなみに電車は数年前まで地上を走ってたものの、ちょうど僕が住みはじめる前、2013年ごろに調布駅とまわりの数駅は完全に地下を通るように全面改装されています)

 

 

電車は京王線が通っていて、特急電車なら調布駅から新宿駅までたった15分しかかかりません。ただし特急が途中で止まる駅は明大前の1つだけなので、ほとんどの人は各駅停車や快速を利用していくか、特急などに乗り換えをすることになります。すると都心までの所要時間がけっこう変わってきますね。

 

僕が住んだのは国領駅という調布駅からふたつほど新宿寄りでした。が、結局はそこから乗り換えをしないと時間がかかりすぎるため、乗り換えは必須。すると新宿までも30分ぐらいかかってきますね。調布駅の周辺に住めばそうした不便さはなくなるものの、それだけ需要が増すので家賃は高めです。

 

いっぽうで各駅停車しか止まらない隣の駅=布田や、僕が住んだ国領なんかは同じような家でも家賃が月数万円も安かったりするわけです。アパートやマンションの物件探しでは、最寄り駅までの距離だけじゃなく、特急や快速が通るのか、どのぐらいの頻度で電車がくるのか、そうした具体的な情報を確認するようにしてくださいね。

 

上京など遠くからの引越しで内見しない場合でも、いまはネットでいろんな情報を調べられます。いざ住んでみたら想像とは全然ちがった…となると悲しいので、グーグルストリートビュー等で周辺の様子もチェックするといいでしょう。

 

1年半にわたり住んだ印象

おしゃれアイテム

上で書いたように、僕が住んだところは調布駅まで自転車で10分ほどの、布田駅と国領駅のちょうど中間あたりの場所。両方とも徒歩で5分ぐらいあれば行けるとこでした。

 

以前住んでた足立区とは違いホームレスが全くいませんし、治安の良さを感じました。調布駅らへんは大きなビルやビジネス街っぽい雰囲気が多少あるとはいえ、すこし離れれば静かですごく住みやすい。ただ布田駅前はコンビニやドラッグストア、あとは小さな飲み屋があるだけで閑散としてるので物足りなさがあります。

 

たんに交通手段としてだけ駅に行くならいいです。ちょうど賃貸で住んでた先は国領駅からも近かったため、電車で出かけるときには布田駅から、その帰りは国領駅で降りてスーパーで買い物。自然とこうした生活になりましたね。国領駅は京王線の各駅停車の駅のなかでは使い勝手はいいでしょう。スーパーマーケットも2つあるだけじゃなく、レストランもそれなりにあります。さすがに調布駅周辺にはかないませんが…。

 

調布のいいところは、三鷹市や吉祥寺、世田谷区の仙川など、魅力的な街が近くにあること。僕は車は持たずにシェアカー派で、ふだんは自転車での移動を好みます。ふらっとそうした魅力的な街に行けるのはポイント高く、三鷹の森ジブリ美術館や吉祥寺の街に繰り出すのが結構楽しかったです。

 

調布はゲゲゲの鬼太郎や深大寺といった観光アピールするものもあり、住環境もよく都心へのアクセスもよくオススメ。

 

それともうひとつ注意点としてあげておくと、調布市内でも競輪場がある京王多摩川駅はオススメしません。不動産情報をみるとわかりますが、調布で家探しをするとこのあたりだけ妙に安いんですよ。よさそうな物件なのに、他のエリアと比べると家賃が2、3割安い。

 

お得だラッキー!と契約していざ行ってみると、昼からお酒を飲んでる高齢者がいたり、駅周辺はドンヨリしています。そしてなぜかスーパーマーケットは1件もない…。聞いたところによると、スーパーを作ろうという話はでるものの、地元住民の反対から実現しないとかどうとか。

 

だからコンビニが野菜を積極的に販売してスーパー機能を果たしてるとはいえ不便です。(コンビニはたくさんある)

 

すこしでも安く住みたい方にはいいんでしょうけどね。とくに女性のひとり暮らしにはオススメしたくないエリアです(実際に住んでる方には申し訳ないですが…。あくまでも僕の感想です。)

 

あ、ちなみに僕はこの京王多摩川駅から徒歩3分ほどのとこに半年以上住んだ経験があります。気が向いたらまたこの辺について書きたいと思います。ただお洒落なお店がポツポツとあるんですよね…。そうしたお店をうまく活用すると居心地は格段によくなるのかもしれません。

どの不動産屋さんがいいか迷ってない?おすすめのネット不動産屋ランキング!

日差し

お部屋探しで不動産屋さん選びは大切です。

とくに最初に利用するインターネットがその後の良し悪しを左右します。

そこで、いままで20回以上にわたり引越しをしてきた経験から、後悔しないためのオススメサイト(ネットの不動産屋さん)を3つ紹介します。

それぞれの特徴をまとめましたので、いっしょに見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

掲載数は約500万件で、大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索可能です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン中は増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得です。

まずはここで探してみるのが王道です。

2位 イエプラ

チャットで相談できる不動産屋さん。

希望を伝えて60秒待てばプロのスタッフとのチャットが始まります。

深夜0時まで利用可能で、日中に時間を取れない方に好評です。

ライン感覚で気軽に相談できるのも嬉しいですね。

カバーエリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良。該当する方はぜひ試してみてください。

3位 ietty(イエッティ)

チャットで気に入る部屋を探してもらえます。

特徴はこう。

  • お店に行く手間がはぶけて、より多くの時間を部屋探しに使える。
  • 夜11時までOK。仕事帰りにも時間がとれる。
  • チャットでのやり取りのため気軽。
  • 気に入った部屋があれば、内見は現地で待ち合わせ。

お店に行かずに気軽に相談できますよ。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都が対象エリアです。

まとめ

いつも不動産屋に行くのは大変なので、インターネットを上手に使うことが面倒な部屋さがしをスムーズに進めるコツです。

はじめて部屋さがしする人はもちろん、お店に行ったけど気にいる部屋が見つからなかったり、他のサイトを試したけどうまくいってない人こそ、色々とやってみるのがいいですよ。

-調布市に住んだ感想

Copyright© mooove , 2023 All Rights Reserved.