ぼくは高校を卒業すると同時に東京でひとり暮らしを始め、そのときに住んだ都市が神奈川との県境に位置する町田市です。桜美林大学の国際学部だったので、そのキャンパスが町田駅から2つ目の淵野辺駅にありました。
ただ悲しいのは、いまは国際学部はないらしい…統合したとかなんちゃら…。でも相変わらず電車内では「留学の桜美林」みたいなキャッチフレーズを見かけたので、海外への強さをアピールしてるのは変わらないんでしょうけどね。おそらく生協にはいまも、僕が語学留学するキッカケになったようなパンフレットがいっぱい置いてあるはずです。
で住む場所を決めるときに、だったらそのあたりで一番大きな都市の町田駅らへんに住もうと決めたんです。両親といっしょに不動産屋さんに立ち寄り、そこで3つほど内見してすぐ決めたんですよね。はじめてのひとり暮らしはわからないことだらけで、それは物件を決める準備段階でも同じ。そういった意味では両親が手伝ってくれたのはありがたかった。
契約した物件で床の一部がへこんでたのが入居前に直ったのも父親が指摘してくれたからで、僕ひとりだったら何も言わずに契約してただろうし、契約条件やその他もろもろの確認事項もわけわからないままサインしちゃってたんじゃないかな。
あたりまえのことですが(?)、高校でたての僕には物件探しはハードルが高く、そうした性格を心配したから両親もついてきたのでしょう。
これから初めて一人暮らしする人は、物件探しでわからないことがあれば不動産屋さんの担当者にちゃんと確認しましょうね。ただテキトーな人も多いので、そんなときは多少強引にでもさっさと引き上げること!で、べつの不動産屋さんに入るのをオススメします。
ダラダラと時間をつぶして消耗戦に持ち込むような担当者も結構いますが、親身になってくれる方は必ず見つかるはずです。
町田駅には学生がたくさん
東京都のあのあたりでは町田駅が一番大きな都市で、桜美林大学や青山学院大学、ほかにも大学が結構あります。だからそうした大学生が買い物や飲み会、コンパを開くのも町田駅になることがほとんど。
町田駅周辺は大手デパートから昔ながらのちっちゃな商店まで、買い物や飲食店の数はかなり多いです。都心まではそれなりに時間がかかるので、なんでも用が足りる町田を遊び場にしてる人がたくさんいます。八王子に似てる感じ。で学生から社会人まで年齢層も幅広い。
ただ卒業後にいちど行ってみたら、想像以上に街全体に若い層がいっぱいいた印象でした。自分が学生のときには気づきませんでしたけどね。いざ年齢を重ねてからいくと、ここまで学生が多いエリアだということを再認識できました。良くも悪くもそうした雰囲気があります。
町田駅から徒歩数分で神奈川県
上では僕は町田駅ちかくに住んでたと書きましたが、ぶっちゃけ正確には神奈川県です。というのも町田市は神奈川県との境にあり、町田駅から2、3分歩くとそこはもう神奈川県。だから僕が住んでた駅から徒歩15分の賃貸アパートは、住所は神奈川県の相模原市でした。
この地図の緑色に塗ったところ。
…東京の町田駅が最寄りなのに、住んでるとこは神奈川県相模原市。ま、へんな感じでしたね(苦笑)
もう10年以上もまえなのでウル覚えなものの、町田駅周辺では、東京都側よりも住所が神奈川県になるとこのほうが家賃は安めだったと記憶しています。駅までの距離はまったく変わらなくてもそうなんだから不思議です。
いま名古屋に住んでるので感じますが、東京はケタ違いに家賃が高いです。本当にもう別の国なのかってぐらい(笑)
だから住所にこだわりがないのであれば、神奈川県側に住むのも選択肢として検討するといいですよ。ただ駅前にはラブホテルがいくつもあって、その通りが駅までの近道でした。そうした環境なので検討する物件があれば必ず駅までの道順はチェックしときましょう。苦手な人もいるはずです…。
そのときに不動産屋さんの車での移動は信用しないほうがいいですよ。開かずの踏切があるため別の道、一方通行だから遠回りでということも結構あります。この実際に僕が住んだ物件では、駅までの道に、いちど閉まると5分以上開かない「開かずの踏み切り」がありました。なかには10分以上も待ち続けなきゃいけないこともあり、そりゃ学校にも遅刻しますって。大事なテストと重なったら大変だったな〜…。
そうした事情から踏切が閉まってるにもかかわらず、棒の下をくぐって通り抜ける人がたまにいました。僕もやったことがありますが当然ながら危険です。でその後聞いた話では電車にひかれて亡くなった方もいるらしいです…。
開かずの踏み切りに限らず上り坂なんかも後から知るとかなりショックなので、内見で「いいな…」と思ったら「物件と駅までの道順」と「かかった時間」を歩いて確認しとけば安心です。
町田市は学生が住むには生き生きとしててすごく楽しい街だと思います。社会人にとってもそうした学生のエネルギーを日々感じられるのでいいっちゃいいかもしれませんね。ただ僕が34才といういまの年齢で住みたいかというと、ちょっと敬遠しちゃいますな。
その理由はやっぱり学生の街という印象が強いことに尽きますね。それと都心までのアクセスがあまりいいとは言えないので、職場が近場にあるとか何かしら強い理由がないとあえて選ぶほどの価値は感じないです。なんでもあって、すごくいいところではあります。