北千住は関東の住みたい街ランキング18位!穴場ランキングでは断トツの1位!住んだ感想です。

更新日:

東京を上空から撮影

リクルート住まいカンパニーが毎年発表する住みたい街ランキングベスト10は有名ですが、それとは別に「穴場だと思う街(駅)ランキングベスト10」も同時に発表されています。

 

じつは穴場だと思う街でダントツの1位に輝いた「北千住」に、僕は3年以上住んだ経験があります!ひとり暮らしで2008年の末から2012年まで、しかもその後も北千住からほどちかい足立区の梅島駅らへんに住んだので北千住はよく行ってました。

 

そんな穴場ランキングで最上位の街、北千住。実際に住んだ感想はどうだったのでしょうか?

思いだしながら書いていきます。

 

目次

とにかく便利!5路線が行き交い、茨城や千葉から東京へ入る玄関口

東京の足立区を示した地図

北千住がある足立区はこの緑の部分。上が埼玉、右にちょっと行くと千葉です。

で、穴場の理由のひとつは交通の便利さです。だって5路線が通ってるんだからそりゃ便利。

 

• 常磐線

• 日比谷線

• 千代田線

• 東部伊勢崎線

• つくばエクスプレス

 

そりゃこれだけの路線があれば、東京の大きな都市へはだいたい一本で行けて、関東地方とくに埼玉と千葉方面にもすぐでられます。意外と東部伊勢崎線で埼玉方面へ行けるのが便利で、武蔵野線への乗り換えが必要なものの、越谷イオンレイクタウン(バカでかいショッピングモール)と新三郷のコストコとイケアによく家具を買いに出かけてました。

 

ニトリもあるので本当に助かりましたね。北千住はあれだけ色々とお店があるのに、お手軽な家具屋さんがないのはちょっと困ったので…。ま、いまだったらネットで注文しちゃえば大丈夫だけど。

 

通勤ラッシュの酷さは東京随一!ただ始発があるので座れるよ

混雑

それと都心への通勤でもメリットがあります。

僕は当時サラリーマンで、日比谷線に乗り北千住から小伝馬町まで通ってました。この日比谷線の特徴でもありますが、朝の通勤ラッシュはヤバイです。人を電車内に押し込むためだけにアルバイトを雇ってるぐらいの混みようで、ぎゅうぎゅう詰めで都心まで通うのは日常茶飯事。身動きひとつ取れなくて当たり前の世界です。

 

が!

日比谷線の電車は10分置きに来るほど本数が多く、嬉しいことにこの北千住が始発の電車があります。だから急いでる会社員を横目に10分ほどホームで待てば、絶対に席に座ることができるんですよ。これが快適で、僕は毎日こうして座って小伝馬町まで通ってました。そのあいだは心地よい電車の揺れを感じながら寝たり読書したり、それなりに快適な通勤でしたよ。

 

こうした工夫で座れる駅は限られるので、こんな人気の駅で始発があるのは珍しいんじゃないでしょうかね。

大学生が増えて、街全体が活発に!

大学

あとは北千住にはここ5年ほどで新しく4つ(?)の大学のキャンパスができました。駅前にもオシャレな大きな電気大キャンパスがあり目を引きます。

僕が住み始めた頃はそこまで学生らしい人は見なかったんですが、途中から明らかに大学生といった若い人たちのグループやキャンパスに向かう人をそこらじゅうで見かけるようになりました。

 

でそれにともない、古い昔ながらの飲食店が多かった北千住に、そうした若者をターゲットとしてオシャレなお店が急増してきた印象です。本当おしゃれなお店が増えて、いままで以上に選択肢が増えたので嬉しい。もともと多かったとはいえ…笑

 

地域活性化していいですね。長年やってて逆に立ち退きを余儀なくされたところもあるでしょうが、20代、30代の人にとっては日増しに住みやすさが倍増していってますよ。

 

都内では安い家賃相場が魅力。埼玉、千葉よりはさらに安い

お金

あと北千住は大きな都市にもかかわらず、ほかの東京都内よりも家賃相場は低いです。これは大きな魅力のひとつで、穴場ランキングで断トツ1位なのも、この点が大きく影響してるでしょう。

でここから東武伊勢崎線で埼玉よりになればなるほどさらに家賃は下がるので、北千住だと予算オーバーな方は検討するといいですよ。

 

なかでも西荒井はファミリーの町といった雰囲気で大きな高級マンションが並びます。

(ここも北千住と同じ足立区です。足立区は下町で、東京都区内でホームレスや生活保護を受けてる人が多いので良くない印象を持ってる人もいます。だから家賃が安い。そこまで気にはならないですけどね。ただこのあたりは人によります)

 

アパレルや雑貨店が入ったアリオ(ALIO)という大きなデパートもあり便利で、子どもの遊び場となる公園もあるのでファミリー層に人気のエリアです。西荒井駅は西口と東口で雰囲気がかなり違うのでご注意を。

 

足立区はやめとけ!という声や、僕が北千住に住みはじめたときに明らさまに嫌そうな顔をした人もいたのも事実です。ただしそれは一昔前の古くさい印象がそのまま人々のイメージに残ってるのが大きな理由なんじゃないでしょうかね?

 

ま、上述の通り北千住や西荒井でもホームレスは少ならからず見るので、東京のほかのエリアとはちょっと様相が違うのは確かだとはおもいます。

 

ただそうしたデメリットを差し引いてもメリットはたくさんあり、はじめての東京暮らしにもオススメです。昔ながらの下町らしさと風情の中に、どんどん新しいものができて街全体が開発されてきている。それが北千住や西荒井というエリアです。

どの不動産屋さんがいいか迷ってない?おすすめのネット不動産屋ランキング!

日差し

お部屋探しで不動産屋さん選びは大切です。

とくに最初に利用するインターネットがその後の良し悪しを左右します。

そこで、いままで20回以上にわたり引越しをしてきた経験から、後悔しないためのオススメサイト(ネットの不動産屋さん)を3つ紹介します。

それぞれの特徴をまとめましたので、いっしょに見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

掲載数は約500万件で、大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索可能です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン中は増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得です。

まずはここで探してみるのが王道です。

2位 イエプラ

チャットで相談できる不動産屋さん。

希望を伝えて60秒待てばプロのスタッフとのチャットが始まります。

深夜0時まで利用可能で、日中に時間を取れない方に好評です。

ライン感覚で気軽に相談できるのも嬉しいですね。

カバーエリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良。該当する方はぜひ試してみてください。

3位 ietty(イエッティ)

チャットで気に入る部屋を探してもらえます。

特徴はこう。

  • お店に行く手間がはぶけて、より多くの時間を部屋探しに使える。
  • 夜11時までOK。仕事帰りにも時間がとれる。
  • チャットでのやり取りのため気軽。
  • 気に入った部屋があれば、内見は現地で待ち合わせ。

お店に行かずに気軽に相談できますよ。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都が対象エリアです。

まとめ

いつも不動産屋に行くのは大変なので、インターネットを上手に使うことが面倒な部屋さがしをスムーズに進めるコツです。

はじめて部屋さがしする人はもちろん、お店に行ったけど気にいる部屋が見つからなかったり、他のサイトを試したけどうまくいってない人こそ、色々とやってみるのがいいですよ。

-北千住(足立区)に住んだ感想

Copyright© mooove , 2023 All Rights Reserved.