ぼくは今まで20回以上にわたり引越しをしてきました。そのなかでミニミニさんとの契約は1回、物件案内は4回ほどお願いしたと思います。
では、そんな僕がもってる同社への感想をシェアしますね。ひとつの意見として参考まで。
目次
ミニミニは内見から契約、敷金の返金もスムーズ
ぼくが一度だけ契約したのは東京の足立区に引越したときで、そのときも3社ほど不動産屋さんをまわりました。
そのなかのひとつがミニミニだったわけですが、一押しとして紹介された新築物件を一目で気に入りました。
ほかにもいくつか検討したものの、駅近、最上階、家賃もまあ相場相応、といった物件で契約したんです。あ、そのときはまだ工事中だったにもかかわらず、内見させてもらったんですよねー。
作業中のところをイメージをふくらませながら、お、ここいいな、と感じていきました。
で初めから店長が物件探しから契約まで担当してくれたんですが、提案、内見、契約、すべてスムーズに進みましたよ。とくに困った点もなかったし、疑問点は聞けばいろいろと教えてくれて、知識も豊富なようでした。
ガッツリ工事中にもかかわらず、内見できたしね(笑)
不動産業界は適当すぎる人も多い
ミニミニさんでは経験ないものの、不動産屋さんを何ヶ所もみてまわると気づくでしょうが、質問してもまったく答えられない営業マンがほんと多いですからね。
鉄骨やコンクリートの壁の構造や、管轄エリアの住環境など、「もっと勉強しようよ・・・」とおもうことが多いものです。
でまだそうしたことを素直に「わからない。ごめんなさい。」といってくれればいいのに、あきらかに嘘をつく人も多いという印象です。みなさんも経験ありませんか?
「いちど限りの相手だし、知ったかぶって答えればいいだろう」そう考えているのかもしれませんね。ひどい(苦笑)
異動や転職してきたばかりかもしれませんし、そこまで知識がないのは仕方ないでしょうが、こうしたウソをつかれるのは気分がいいものではありません。
せめて見え見えのウソではなく、わからないような嘘をついてくれればいいのに(あ、いや、でもウソはいけません、絶対・・・)
参考:エイブルを初めて利用した「感想・評判」です。余程のことがないかぎり、やめておくのが無難です。
内見への移動中は、世間話で裏事情もきける
ぼくはこうした担当者にあたったときは、いくら気に入った物件でもそこでは契約せずに、他社で同じ物件の契約をします。
不誠実に対応されるのはいい気がしませんし、「入居後や退去時の敷金とかでモメるかも…」と不信感をもってしまいます。
「もっとお客さんを大事にしてリピートしてもらおう!」と考えればいいのにね。
そしてそうした担当者ほど移動中の車内で会社へのグチが多いのが印象的です。物件探しにきたのにそんなグチを聞かされ、「だまって案内してくれ…たのむ…」と泣きたい気分になったのは間違いありません(苦笑)
と話が脱線気味ですが、ミニミニの印象は悪くないですよ。
上記のような担当には会ったことがないですし、どちらかというと、誠実にお客さんと向かい合ってる担当者が多いんじゃないでしょうか。
いままで6名ぐらいの方と会ってますが、強引にプッシュしてくることは一度もありませんでした。
あ、そういえば、担当した方がぼそっと教えてくれましたが、ミニミニは成果主義じゃないみたいです。営業マンがどれだけ賃貸物件の契約をとっても、それが給料には反映されず、固定給みたい。
そうしたことも、あまり強引に契約をとろうとしない理由じゃないでしょうか。
参考:引越しの一括見積もりサービスを徹底比較!上手に活用して安くラクにお引越し。
仲介手数料が半額なのは嬉しい
エイブルと同様に賃貸物件を契約したときの仲介手数料は、家賃の半額です。
不動産業者は家主から手数料をとって借主からも手数料をとって、いろいろと利益をとる手法があるようですが、まあ利用者の立場としては純粋に嬉しいところでしょう。
ただし、こうした仲介料が半額のエイブルとミニミニは、「紹介できる物件数が少ない」というのは聞いたことがあります。
他社が管理してる物件は紹介せずに、ひたすら自社管理の物件を紹介するとかなんちゃら・・・。業界で働いてたわけではないので詳しく知りませんが。
結論:いい物件があればミニミニも全然OK
どうしても紹介される物件が限られてくるようなので、その部分がいちばんのネックかなと。
が、ぼくが契約したように、なかには素敵な物件があったりします。
それで仲介手数料が半額になるなら魅力的なので、いちど立ち寄ってみてもいいでしょう。物件探しはとにかく数をあたることが大切なので、選択肢のひとつとしてどうぞ。