女性の初めての一人暮らし。不安を減らすのに有効な、アパート探しの条件「3つ」

更新日:

女性 考え事 画像

はじめての一人暮らしはなにかと心配ですよね?

それが大学入学や就学とともに地方から上京するようであればなおさら。 両親の心配もさることながら、いちばん不安でいっぱいなのは初めての一人暮らしをやっていけるのか、あたらしい土地で友達ができるのか、そうした不安とともに上京してくるあなた自身ですね。

 

もちろん期待もいっぱいでしょうが、この不安はできるかぎり減らしたいはず!そのために有効なことを考えてみることにします。

 

ちなみに僕は東京の田舎、青梅の大自然で育ち、大学進学とともに都内の町田市(神奈川県との境)ではじめて一人暮らしをはじめました。不安が2割、期待が8割といったとこでしたが、やはり住んでみると煩わしいことがいろいろとあったものです。

 

それからも10年ほど一人暮らしを経験しましたので、ぼく自身が経験したことや友達や彼女が経験したことから、はじめての一人暮らしで不安な人(とくに女性)がどういう物件を選ぶべきかを書いてみたいと思います。

オートロックのマンション

オートロックなら必ず安心だというわけでもないですが、防犯で果たす役割は大きいでしょう。こうした物件は訪問者の顔がみれるカメラ付きインターホンがついてるので、わざわざドアを開ける必要もなくしつこい勧誘を断れるので安心です。

 

たまに住民が入ったタイミングで建物にはいるなんて話も聞きますが、その場合はいきなり玄関のベルがなるなど怪しい点がでてくるので開けなければいいだけの話。 それにドアチェーンをつけたまま開ければ安心です。

 

それと大学生が多いエリアでは、かなり悪質な新聞勧誘があったりします。オートロックに住んでなかった僕はふつうにドアを開けてしまい、そのご1時間以上にわたりドアを足で閉められように塞がれたばかりか、あげくには自分は有名人だと嘘をついてサインまでしてきました。

 

上京したてだと巧みな嘘をつかれると信じやすいしコロッと契約してしまうこともありそうなので気をつけてください。 こうしたときにはもう警察の名前をだすと、案外すんなりと帰ったりしますよ。

 

それでもしつこい場合にはその場で警察に電話してしまってもいいでしょう。 ほんとウザいぐらいに強引だったので僕は両親に電話して父親にこの人と話してもらい、しぶしぶこの勧誘業者も帰っていきました。 オートロックであれば、こうした事態もラクに防げるはずです。

周辺や帰り道が暗すぎないこと

物件を契約するまえに、いちど周辺を歩いてみるといいでしょうね。できれば夜にも。駅からの帰り道で真っ暗だとやはり怖いですし、ひと気があるかないかも大きなポイントです。

 

あとは近くにコンビニなど、24時間営業のお店があるかどうか、ないとしても周辺のお店が何時頃まで営業してるのか、といったことも調べておくと安心ではないでしょうか。

 

ぼくが一時期すんでたとこは、ちかくに競輪場があり、ドラマでも貧乏な人たちが住んでる設定でよく使われてるエリア。週末にはギャンブル好きが集まり、昼から酒を飲むひとがあふれます。 夜には街灯がほとんどなく、かなり暗くてどんよりした雰囲気がただよいました。

 

そうしたとこはやはり犯罪率も高めなので、家賃もほかより安く設定されています。だから学生には魅力的にうつりますけどねぇ・・・。 価格だけで最寄駅や住むエリアを決めないほうがいいでしょう。ぼくはさほど気にならなかったものの、妻は怖かったみたいです。 とくに女性の一人暮らしで選ばないほうがいいと思います。

1階はやめて、2階以上を選ぶ

どうしても1階は人目につきやすいですし、下着泥棒などの標的になりがちです。

ぼくの彼女の体験談をすこし。 都心の住宅街のアパートで一人暮らしをしてたときのこと。

1階を借りて住んでましたが、住宅街で横の家との隙間も人が一人やっと通れるぐらいの幅しかあいてません。 換気のためにそこの窓を開けとくと、知らない中年の男性が家のなかを覗いてることがあったそうです。しかも1度だけじゃなく2度も・・・。

 

ちょうどそのとき、ちかくで工事をやってたので普段は「ひと気」がないとこにもかかわらず、そのときは多少にぎやかだったんですよね。もしかしたらその雰囲気も手伝ってたのかと。んむ、こわいこわい。

 

それと、あたり周辺は空き巣が多い地域だったので、侵入できる家を物色してたのかもしれません。目的はわかりませんが、一人暮らしの女性にとってはものすごい恐怖でしかないでしょう。 男のぼくでもそうした状況だったら怖いし超嫌ですもん。

 

もちろん、しばらくして彼女はその物件からは引っ越しました。 これも2階以上だから絶対に安心だといったことではもちろんなく、ただリスクの確率としてベターな選択をオススメする、ということです。

 

以上、女性の一人暮らしで物件を決めるときに注意したい点を、3つあげました。ぜひ参考にしてください。

どの不動産屋さんがいいか迷ってない?おすすめのネット不動産屋ランキング!

日差し

お部屋探しで不動産屋さん選びは大切です。

とくに最初に利用するインターネットがその後の良し悪しを左右します。

そこで、いままで20回以上にわたり引越しをしてきた経験から、後悔しないためのオススメサイト(ネットの不動産屋さん)を3つ紹介します。

それぞれの特徴をまとめましたので、いっしょに見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

掲載数は約500万件で、大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索可能です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン中は増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得です。

まずはここで探してみるのが王道です。

2位 イエプラ

チャットで相談できる不動産屋さん。

希望を伝えて60秒待てばプロのスタッフとのチャットが始まります。

深夜0時まで利用可能で、日中に時間を取れない方に好評です。

ライン感覚で気軽に相談できるのも嬉しいですね。

カバーエリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良。該当する方はぜひ試してみてください。

3位 ietty(イエッティ)

チャットで気に入る部屋を探してもらえます。

特徴はこう。

  • お店に行く手間がはぶけて、より多くの時間を部屋探しに使える。
  • 夜11時までOK。仕事帰りにも時間がとれる。
  • チャットでのやり取りのため気軽。
  • 気に入った部屋があれば、内見は現地で待ち合わせ。

お店に行かずに気軽に相談できますよ。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都が対象エリアです。

まとめ

いつも不動産屋に行くのは大変なので、インターネットを上手に使うことが面倒な部屋さがしをスムーズに進めるコツです。

はじめて部屋さがしする人はもちろん、お店に行ったけど気にいる部屋が見つからなかったり、他のサイトを試したけどうまくいってない人こそ、色々とやってみるのがいいですよ。

-アパート探し

Copyright© mooove , 2023 All Rights Reserved.