自転車の鍵が折れた!専門店では複製できますが、ちょうどいい機会なので買い直しました。

更新日:

折れた自転車の鍵 画像

このアリサマです。見事にポキンと折れてますね・・・

いままで家、車、自転車といとんなカギをつかってきましたが、一度も折れたことはありませんでしたし、こうもあっさりと折れるほど強度が弱いものだとは知りませんでした。

 

濡れたまま放置したサビが原因

ただこれには理由があって、まずまちがいなく雨によるロック本体のサビが原因です。というのもウチは自転車置き場に屋根がなく、かといってカバーを掛けてるわけでもないので、自転車は雨に濡れ放題・・・

 

もう自転車を愛する人からするとメチャクチャ怒られそうですが、そうしたケアをあまりやってないんですよ。このまえ調べたらカバーは3000円ぐらいするし、毎回毎回かけたり外したりするのも面倒そうだな…と。「もっと大事につかえよ!」といった声が聞こえてきそうですが。

 

そうした状況でつかってたので、どうしても雨でロック内部が錆びてきてるのでしょう。次第にカギが詰まりだして、挿した状態でガチャガチャ左右に動かさないと抜けないようになりました。

あきらかにマズい・・・とは思うものの、そのままにしてたら案の定、なかなか開かないのでいつも以上に強くガチャガチャやってたらこの通り。

 

「ポキンッ!」

 

・・・。

 

・・・・・・。

 

まさか折れるとは思ってもなかった僕はスーパーマーケットの駐輪場で呆然と立ちつくすこと数分。スペアキーは自宅にも持ってなかったので、そのまま2階に併設されてるホームセンターで新しいのを購入しました。

 

専門店では折れた鍵のスペアキーも作れる 

古いのは安物でもうすこし長さがほしかったため、頑丈そうな長いのがずっと欲しかったので、ちょうどいいキッカケではありましたね。

 

ただこの出来事から半年ぐらいたったいま、このしっかりしたカギもそろそろダメになりつつあります。

やっぱり雨からくるサビが原因のようで、次第にロック内での回りがわるくなってきています。すでにスペアキーをひとつは折り曲がってダメになってしまったので、いまスペアキー(複製)を折れる前に作っておこうと考えてるところです。

 

検索してみたところ、専門店では折れたカギでも複製してくれるみたいですね。まだ今の自転車のは折れずに使えてますが、もし急に折れたとしてもすぐ買い換えないで済みそうです。そんなときは、それなりにいいロックなのでスペアキーを作成してみます。

 

ちなみに、いちど折れてしまったカギの場合は、ホームセンターでは複製ができません。なぜかというと、簡易な複製方法をするためで、複製したいカギにまだ凸凹のないカギをピッタリくっつけて削ることでギザギザを作っていきます。だから折れてしまってると上手く重ねることができないのでダメとのこと。

 

できないものは仕方ないので、折れる前に複製しておくか、折れた場合はネットで専門店をみつけてそこにお願いすることになりそうですね。

 

もしカギが折れて悩んでる人がいれば参考にしてみてください。

 

どの不動産屋さんがいいか迷ってない?おすすめのネット不動産屋ランキング!

日差し

お部屋探しで不動産屋さん選びは大切です。

とくに最初に利用するインターネットがその後の良し悪しを左右します。

そこで、いままで20回以上にわたり引越しをしてきた経験から、後悔しないためのオススメサイト(ネットの不動産屋さん)を3つ紹介します。

それぞれの特徴をまとめましたので、いっしょに見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

掲載数は約500万件で、大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索可能です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン中は増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得です。

まずはここで探してみるのが王道です。

2位 イエプラ

チャットで相談できる不動産屋さん。

希望を伝えて60秒待てばプロのスタッフとのチャットが始まります。

深夜0時まで利用可能で、日中に時間を取れない方に好評です。

ライン感覚で気軽に相談できるのも嬉しいですね。

カバーエリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良。該当する方はぜひ試してみてください。

3位 ietty(イエッティ)

チャットで気に入る部屋を探してもらえます。

特徴はこう。

  • お店に行く手間がはぶけて、より多くの時間を部屋探しに使える。
  • 夜11時までOK。仕事帰りにも時間がとれる。
  • チャットでのやり取りのため気軽。
  • 気に入った部屋があれば、内見は現地で待ち合わせ。

お店に行かずに気軽に相談できますよ。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都が対象エリアです。

まとめ

いつも不動産屋に行くのは大変なので、インターネットを上手に使うことが面倒な部屋さがしをスムーズに進めるコツです。

はじめて部屋さがしする人はもちろん、お店に行ったけど気にいる部屋が見つからなかったり、他のサイトを試したけどうまくいってない人こそ、色々とやってみるのがいいですよ。

-引越し

Copyright© mooove , 2023 All Rights Reserved.