入居前のゴキブリやシロアリ駆除は、木造アパート以外は必要ないのでは?不動産から勧められる理由がわかりません。

更新日:

木造の家

 

物件次第で入居時のクリーニングを必須としてる場合もありますが、たいていの場合は任意ではないでしょうか。これは害虫駆除、ゴキブリやシロアリに効果があるようですが、不動産会社はこぞって勧めてきますよね。

 

しかも賃貸といえども新居には心機一転きれいな状態で入居したいですし、初期費用もそれなりにかかるので金銭的にも麻痺してる状態にあります。そうした状況から申し込む人がそれなりに多そうなものの、あれって本当に必要なのでしょうか?

 

必要性を感じないばかりか、価格にも疑問が…

ぼくは金銭的に余裕のあったサラリーマン時代はやってもらっていましたが、退職した3年前からは一度もお願いしていません(そのあいだにも3回引越しました)。

 

あれってだいたい数万円かかるので(部屋の広さによる)、もったいないんですよねぇ。それとどうしてもボラれてる感が半端ないんですよ。

退去時の清掃費用なんかもそうですが、賃貸物件って清掃会社をこっちで指定することができません。複数の会社から見積もりをとって比較したほうが絶対に安くなりそうな気がしてしまいます・・・

 

退去時のはもうしょうがないとしても、入居時のクリーニング費用ってどうしても納得がいかないんですよねぇ。

だから任意であれば申し込まないで、もし仮にシロアリやゴキブリなどがでるようであれば、じぶんで業者を探して申し込もうと考えています。

 

古い木造の家ならやってみてもいいかも… 

大量の丸太

それで3年間で3ヶ所に住んだ結論としては、「入居時のクリーニングはいらない」となりました。築10年、3年、25年と築年数のずいぶんと違う物件で、とくに古いのはヤバイかな…と最初は思いましたが、いざ住んでみるとまったくもって問題ありません。

 

ほんとなにあの入居前のクリーニングの提案はなに?と勘ぐってしまうレベルです。

(なかには内見でものすごく部屋が汚いこともあるようで、その場合にハウスクリーニング費用を請求されることもあるようです。ただ今回の話は部屋の目にみえないとこまでを含めたクリーニングです)

 

だってクリーニングは退去時に借主の敷金から引かれるじゃないですか?

だったら前に住んでた住人が退去後に現状回復のクリーニングは行われてるし、それで十分じゃないのかな、と。

 

ただぼくの経験上は入居前のクリーニングは一切必要ないと思ってるものの、こればっかりは物件の状態(とくに築年数)が影響するかもしれませんね。さすがに木造で柱内部や床下にシロアリやゴキブリが巣くっていたなんてことになると、本格的な業者クリーニングをしなかったのをあとあと後悔するかもしれません。

 

木造住宅は鉄骨やコンクリート造よりも注意する必要がありそうです。

ただ新築や築年数があさい物件には、強引すぎる提案はやめたほうがいいとおもいますけどねぇ。

どの不動産屋さんがいいか迷ってない?おすすめのネット不動産屋ランキング!

日差し

お部屋探しで不動産屋さん選びは大切です。

とくに最初に利用するインターネットがその後の良し悪しを左右します。

そこで、いままで20回以上にわたり引越しをしてきた経験から、後悔しないためのオススメサイト(ネットの不動産屋さん)を3つ紹介します。

それぞれの特徴をまとめましたので、いっしょに見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

掲載数は約500万件で、大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索可能です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン中は増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得です。

まずはここで探してみるのが王道です。

2位 イエプラ

チャットで相談できる不動産屋さん。

希望を伝えて60秒待てばプロのスタッフとのチャットが始まります。

深夜0時まで利用可能で、日中に時間を取れない方に好評です。

ライン感覚で気軽に相談できるのも嬉しいですね。

カバーエリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良。該当する方はぜひ試してみてください。

3位 ietty(イエッティ)

チャットで気に入る部屋を探してもらえます。

特徴はこう。

  • お店に行く手間がはぶけて、より多くの時間を部屋探しに使える。
  • 夜11時までOK。仕事帰りにも時間がとれる。
  • チャットでのやり取りのため気軽。
  • 気に入った部屋があれば、内見は現地で待ち合わせ。

お店に行かずに気軽に相談できますよ。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都が対象エリアです。

まとめ

いつも不動産屋に行くのは大変なので、インターネットを上手に使うことが面倒な部屋さがしをスムーズに進めるコツです。

はじめて部屋さがしする人はもちろん、お店に行ったけど気にいる部屋が見つからなかったり、他のサイトを試したけどうまくいってない人こそ、色々とやってみるのがいいですよ。

-アパート探し, 引越し前にすること

Copyright© mooove , 2023 All Rights Reserved.