引越しの荷造りはいつから?どれだけ時間を確保できるかによります。

更新日:

時間をどれだけ自由に使えるかによって随分とちがいますが、僕のオススメは短期集中型。そうすれば引越し直前まで今まで通り生活できますし、なにより精神的な負担が少なくてすみます。だいたい1、2週間前といったいったとこでしょうか。

 

やりがちな気をつけたい点を2つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

昔の写真がでてきて時間だけがすぎていく 

昔の写真を発見して思い出に浸ってる画像

 

よく1ヶ月も前から荷造りをはじめる人をみかけますが、ものすごく効率が悪いとしかおもえないんです。荷造りって引越し会社からもらったダンボールに詰めるのが一般的で、その荷物を詰め込んだダンボール箱はどこかに置いておかなきゃいけないですよね?

 

部屋がひろくてスペースに十分な余裕があればいいものの、なかなかそうもいきませんよねぇ。いくら置く場所があったとしても、そのスペースがなくなるので圧迫感が増すことは必至じゃないでしょうか・・・

 

それに数週間もかけて荷造りすると、正直いってダラけます。

経験ある人もたくさんいると思いますが、クローゼットの奥から懐かしい写真がでてきたり、子どものときの記憶がよみがえったり・・・。

 

もうね、こうなったら荷造りどころじゃないんです。あなたの記憶は過去をさまよって、ノスタルジアに浸ることになるので数時間、いや丸一日をムダに過ごすことになります(それはそれで貴重な時間ですが・・・。あくまでも荷造りという目的を果たせてない点ではムダといっていいかと・・・)。

 

不用品の仕分けにエネルギーが必要 

まだまだ誘惑はあります。

時間があることによる緊張感のなさ。これも意外とあなどれなくて、どうしてもダラダラと荷造りをすすめてしまいがちです。

 

すると、捨てるものの仕分けがハカどらないんですよねぇ。引越しは不用品を捨てたりリサイクルして処分する大きなチャンスなので、みんな最初はしっかりと仕分けしようとするのに・・・

 

ただ捨てるか捨てないか、決められないものって想像以上に多いんです。

時間があるから決められない。そのままズルズルと引越し当日まで時間がすぎ、結局は引越し先に持っていく。そうなることがとても多いのが不用品です。

過去の引越しを思い返すと意外と思いあたるフシがあるんじゃないでしょうか?ぼくはいっぱいあります(笑)

 

どうせ決めれないなら考えるだけムダですよねぇ。

もし手放す決断をしたとしても、たいてい最初の判断というのは正しいものなのでOKでしょう。ね、しょっぱなの判断が大抵正しいのは、ひとに備わった直観力みたいですよ。すごい!

 

こうした理由から、もしまとまった時間がとれるのであれば、引越し前に集中的に荷造りすることをオススメします。「仕事で週末しかできない」「荷物の量がとてつもなく多い」などなど、みなさん状況がちがうので、しっかりと荷造りが終わるよう最終的にはご自身で判断ください・・・、となりますけどね。

 

荷造りが終わらないと引越し業者に迷惑をかけるばかりでなく、最悪の場合は引越しをキャンセルしないといけない可能性もでてくるので、早め早めに準備しとくに越したことはありません。

 

どの不動産屋さんがいいか迷ってない?おすすめのネット不動産屋ランキング!

日差し

お部屋探しで不動産屋さん選びは大切です。

とくに最初に利用するインターネットがその後の良し悪しを左右します。

そこで、いままで20回以上にわたり引越しをしてきた経験から、後悔しないためのオススメサイト(ネットの不動産屋さん)を3つ紹介します。

それぞれの特徴をまとめましたので、いっしょに見ていきましょう!

1位 door賃貸

国内最大級のお祝い金がもらえる賃貸情報サイト。

掲載数は約500万件で、大手7サイト(スーモ、マイナビ、アパマンショップ、エイブル、レオパレス21、centry21、ハウスコム)の物件をまとめて検索可能です。

さらに入居が決まると最大10万円もらえるので(キャンペーン中は増えることもあり!)、気にいる部屋があればお得です。

まずはここで探してみるのが王道です。

2位 イエプラ

チャットで相談できる不動産屋さん。

希望を伝えて60秒待てばプロのスタッフとのチャットが始まります。

深夜0時まで利用可能で、日中に時間を取れない方に好評です。

ライン感覚で気軽に相談できるのも嬉しいですね。

カバーエリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良。該当する方はぜひ試してみてください。

3位 ietty(イエッティ)

チャットで気に入る部屋を探してもらえます。

特徴はこう。

  • お店に行く手間がはぶけて、より多くの時間を部屋探しに使える。
  • 夜11時までOK。仕事帰りにも時間がとれる。
  • チャットでのやり取りのため気軽。
  • 気に入った部屋があれば、内見は現地で待ち合わせ。

お店に行かずに気軽に相談できますよ。

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都が対象エリアです。

まとめ

いつも不動産屋に行くのは大変なので、インターネットを上手に使うことが面倒な部屋さがしをスムーズに進めるコツです。

はじめて部屋さがしする人はもちろん、お店に行ったけど気にいる部屋が見つからなかったり、他のサイトを試したけどうまくいってない人こそ、色々とやってみるのがいいですよ。

-引越し前にすること

Copyright© mooove , 2023 All Rights Reserved.