メゾネット住んだことありますか?
ぼくは住んだことさえありませんが、あの上下階があるさまはまるで一軒家のようで、引っ越すたびに選択肢のひとつとして浮上します。
…ただ悲しいかな。メゾネットって木造住宅がほとんどなんですよねぇ。他者の生活音が苦手なぼくは、いつも検討さえするものの、最終的に木造が気になり決断にいたった試しがありません。トホホ
構造的なものなんでしょうね、おそらく。
一軒家がコンクリートより木造が多いことも影響してるんじゃないでしょうか?やっぱりコストが途方もなく上がりすぎるとか・・・。
じっさいコンクリートでデザイナーズのメゾネットって探せばありますからね。ただし家賃はご想像のとおり、相場とかけはなれて高くなります。
ちなみにメゾネットというのはフランス語。こうした外観が多いですね。
メゾネットパークデュオ|ラインナップ|メゾネットパーク商品サイト|土地活用、空室対策、メゾネット賃貸、賃貸経営
部屋のなかに階段があり、上下階で1つの賃貸スペースになります。なのでこの物件は4世帯です。
木造が多いので音がネック。内見のときに間取りを確認を。
なんどか内見したこともあるんですが、やっぱりどうしても音が気になりました。
上階には部屋がないんで横ですね。それで木造だと階段の昇り降りするおとがドシドシと響きわたります。それさえなければ素晴らしい物件だったものの、内見中にちょうど子どもが勢いよく階段をおりててその音でなくなく断念したのを思いだします。涙
検討中のひとは、間取りをチェックしとくといいですよ。となりとくっついてる部分が階段かリビングルームかで、ずいぶんと生活音がちがってくるはずです。
ちなみにこの内見した部屋は、階段がとなりと接する壁面になってました。
「音を防ぐためにあえてそうなってる」との説明でしたが、それが音を余計に響かせてる気がしましたけどねぇ・・・。どうなんでしょう
あと、メゾネットに住む知り合いの家でパーティに参加しましたが、騒音を立てないよう、ふだんから気をつけてるようです。毎日となりに住む住人のイビキが聞こえてくるようですが・・・。
本人はもう慣れたんで大丈夫といってましたが、いや〜そう聞いちゃうと余計に木造住宅というのは今となっては選べません、はい。
参考:【体験談】メゾネット物件のメリット、デメリットを紹介する。
木造は値段が魅力だから、妥協も必要か…。
ぼくも学生のときは木造のアパートで、2階だての真ん中の1階に住んでました(メゾネットではない)。
左右と上階からの生活音がすごそうですけどねぇ。たいして気にならなかったのが不思議です。
ただひとつヒドかったのが、上階からのトイレの排水音です。
上の住人がトイレの水を流すたびに、「ドドドドッ〜」と排水溝を流れる音が部屋中をひびきわたりました。
初めての一人暮らしで貧乏学生だったので、当時は全然気にならなかったですけどねぇ。ほかんとこに住んだことがないので比べる対象がなかったというか・・・。
いまじゃそうした家はよほどの事がないかぎりは選びたくないなぁ。
参考:引っ越し先で遭遇したトラブル&インパクトの強い住民4選!
メゾネットは開放感が一番のメリット
メゾネットは上下階が分かれてるので、冷暖房の効率が悪いなどのデメリットがありますが、上下階があることの開放感や階ごとの役割をきっちりと区別しやすかったりと、デメリットを上回るだけのメリットがあります。
通常のアパートの賃貸と一軒家の中間といった雰囲気が魅力なので、子どもがいる世帯にもすごく人気があります。